谷田ノ泉
谷田ノ泉は縄文時代から湧き出ているといわれている。入間川をはさんだ対角線上のおなじ標高の場所(小谷田)には、旧石器・縄文時代の丸山遺跡、縄文時代(早期・前期)の坂東山遺跡がある。縄文人が狩りのあいだに喉をうるおしたのかも・・・
古老によれば、丘が切り開かれるまではこの付近は大きな川が流れ、水に恵まれていた。先の戦争までは下池・上池とよばれた池もあって、田植えや草取りのときには膝までもぐって農作業をしていたという。水田を意味する(谷戸から)谷田という地名にもそのおもかげはくっきりと刻まれている。(ちなみに野田とういう地名も湿地を意味する。)
付近には馬頭観音(文字塔)も何躰かすえられている。農作業にはげんだ牛馬を供養したものだろうか。
谷田ノ泉案内板
0 件のコメント:
コメントを投稿