埼玉県入間市内の石仏です。 写真は原則的に明治以前に造立された彫像に限定して掲載しました。文字塔の写真は省き、地図上に所在だけマークしています。 また原則として墓地内のものは除きました。(一部アップしてあります。) 参考文献:『入間市古道と石仏を探る』(入間市文化財研究同好会著-平成19年11月17日発行)
う~ん、豊岡温故公園の二つあるお堂の左に安置されている弘法大師と大日如来の石仏は、昭和九年に出来た奥多摩新四国八十八ヶ所霊場の第三十五番の石仏ですね。入間市役所でも分からなかったようですね。
失礼しました。右側は大日如来ではなく、薬つぼを持っているので薬師如来です。四国の三十五番と同じ薬師如来でした。
う~ん、豊岡温故公園の二つあるお堂の左に安置されている弘法大師と大日如来の石仏は、昭和九年に出来た奥多摩新四国八十八ヶ所霊場の第三十五番の石仏ですね。入間市役所でも分からなかったようですね。
返信削除失礼しました。右側は大日如来ではなく、薬つぼを持っているので薬師如来です。四国の三十五番と同じ薬師如来でした。
返信削除